履歴書 13 経営計画書

経営計画書の作り方 の講座が盛和塾東京で開催された。毎月欠かさず東京に通って、真剣に作り方を勉強して。宿泊のホテルでもう一度復習して

その年から当社の経営計画書を作り

 

次の年から「経営計画発表会」を銀行、会計事務所、社員全員、選ばれたスタッフさんでホテルの一室を借りて開催した。

 

その後は、旅館に映って飲んで食べた語り合った

とっても楽しい時間でした。

 

その中で社員さんの発表、僕の発表

その後「社内のみんなでフィロソフィーの勉強会」をした

 

画像は「一回経営計画発表会を本部の会議室を借りて行いたい」ということで

本部の会議室を借りて、うちの社員さん、本部のうちに関わっていただいてる社員さんで経営計画発表会をしているところです。

 

この時も横浜に泊まって、中華料理店の2階で大宴会を行いました。

今年は何を目標に仕事を行うのか 各店の売り上げ目標 会社の今年の目標 会社のルール などと

会社での考え方が詰まった計画書を作っています。

 

とはいえ、なかなか計画通りになりませんが

でも地図があって動くのと、何も計画がないで動くのは雲泥の差。

 

売り上げもいつも〇〇億と計画して旗振ってましたが

なかなか届かなくて、ま 売り上げはいいのかなぁ〜 って気にしなかったら

あれ もう届いてるじゃん みたいな感じで

 

何事にも執着心を持って行ってはいけないという事ですね。

目の前のことを淡々とこなしていったら、知らないうちにそこに到達している

絶対そこには運もあるから お天道様は見てござるなのです。

 

最近佐賀(佐賀?)で、言い方とたくさん知り合って

とっても素敵な時間を過ごしております。 

社員さんにも、遊びに佐賀に来なさいといつも言ってます

 

見たこともない九州の地、そこに泊まれる場所がある

きっかけはたくさんあった方がいい 小さなところでまとまっていてはいけない

いっぱい仕事をやって、いっぱい遊ぶ 遊びも楽しさが見えるまでの領域までやる

 

たくさんの学びが商売の中であって、それが人間を成長させてくれる。

とっても実感しております。 僕は稲森さんと坂本社長に出会えて

本当に幸運な人間だと思っております。 その幸運をみんなにも味わってほしい。

 

社員さんにはいつもこんなことを話しております。